原付免許で125ccに乗れるようになった?2025年4月の法改正を正しく理解しよう!
2025年4月1日から、原付免許(正式には「原動機付自転車免許」)に関する法律が一部改正されました。
この改正を受けて、「えっ!?原付免許だけで125ccのバイクに乗れるようになったの?」という声や、お問い合わせが増えています。
当店スズメレンタルズにも、「原付免許しか持ってないんですが、今月から125ccにも乗れるって本当ですか?」というご相談が何件か寄せられました。
結論から言うと、
「原付免許で125ccに乗れるようになる」わけではなく、
「原付免許で乗れる125ccの新しいバイクがこれから登場する予定」
というのが今回の法改正の内容です。
この違い、とても重要なので、この記事では誤解されがちなポイントをわかりやすく整理してお伝えしていきます。
◆ 今回の法改正、なにが変わったの?
これまで、日本の「原動機付自転車(いわゆる原付)」はエンジン排気量が50ccまでに限られていました。そして、それ以上のバイク(51cc以上)は、「普通二輪免許(小型限定以上)」が必要です。
しかし、2025年4月の法改正により、原付免許で乗れる排気量の上限が125ccまで拡大されることになりました。これが通称「原付新基準」と呼ばれるものです。
「えっ、じゃあ原付免許で今売ってる125ccのスクーターにも乗れるの?」と思うかもしれませんが、答えはNOです。
今回の改正では、「原付免許で乗れる新しい125ccクラスのバイク」が、これからメーカーから発売されるという話であり、現行の125ccバイクには乗れません。
◆ 原付免許で125ccに乗れる? → 誤解にご注意!
法改正の影響で、SNSやネット記事では「原付で125ccに乗れるようになる!」といった誤解を招く投稿も見かけます。
しかし、ここが一番大切なポイント。
原付免許で今の125ccバイク(黄色・ピンクナンバー)に乗れるようになるわけではない。
という点をしっかり押さえておきましょう。
今回の法改正で定められたのは、「原付免許で乗れる新たなカテゴリーのバイク」ができる、ということ。つまり、これから登場する予定の、出力や性能を制限された125ccのバイクにだけ乗ることができる、という制度設計です。
◆ じゃあ、「原付免許で乗れる125ccバイク」はどんなもの?
この法改正に基づいて、各バイクメーカーは「原付免許で乗れる125cc」のバイクを現在開発中です。仕様の詳細はまだ発表されていませんが、ポイントとしては:
- 馬力(出力)が制限されている
通常の125ccバイクに比べてパワーが抑えられ、50ccと同等のスピードや性能になる見込みです。 - 交通ルールは50ccと同じ
原付免許で乗れるバイクなので、30km/h制限や二段階右折といった、従来の原付と同じ交通ルールが適用されます。 - 発売は「今秋予定」
各メーカーが「2025年秋ごろのリリース」を目指して開発中とされていますが、現時点では具体的な車種名や発売日までは明らかになっていません。
◆ 現行の125cc(黄色・ピンクナンバー)には乗れない
もう一度強調しておきます。
原付免許では、今販売されている125ccバイク(第二種原付)には引き続き乗れません。
現在の125ccクラス(通称「原付二種」)は、以下のようなナンバープレート色で区別されています:
- 黄色ナンバー … 51cc〜90cc
- ピンクナンバー … 91cc〜125cc
これらのバイクに乗るには、従来通り「普通二輪免許(小型限定以上)」が必要です。今回の法改正でこの条件が緩和されたわけではありません。
◆ 交通ルールは従来通り:30km/h制限・二段階右折など
「原付免許で乗れる125ccバイク」が発売されたとしても、交通ルールはこれまでの50ccとまったく同じです。
つまり、
- 制限速度は30km/h
- 右折時は二段階右折が必要(交差点の種類による)
- 高速道路・自動車専用道路の走行は不可
これらのルールが変わるわけではありません。排気量が125ccでも、乗るための免許が「原付免許」である以上、50ccの交通ルールがそのまま適用されるのです。
ここも多くの人が混乱しがちなポイントなので、ぜひ注意喚起しておきたいところです。
◆ レンタルバイク店としての対応について
当店スズメレンタルズでも、今回の法改正に合わせた対応を検討していますが、現時点では新基準125ccバイクの取り扱い予定はありません。
理由としては、
といった要素があります。
今後、実際に新しい125ccバイクが発売され、需要や安全性が見込めるようであれば、取り扱いを検討する可能性もあります。その際は、改めて当サイトやSNS等でお知らせいたします。
◆ まとめ:誤解せず、安全第一で!
今回の法改正は、原付免許しか持っていない方にとって、選択肢が広がる前向きなニュースです。しかし、同時に大きな誤解が生まれやすい改正でもあります。
誤解を避けるためのチェックポイントを改めてまとめます:
✅ 原付免許で125ccに乗れるようになったわけではない
✅ 今の125cc(原付二種)には原付免許では乗れない
✅ 原付免許で乗れる125ccはこれから発売予定
✅ 交通ルールは50ccと同じ(30km/h制限・二段階右折)
✅ 新型車両は2025年秋以降に登場予定(未確定)
バイクに乗る楽しさも大切ですが、まずはルールと安全を第一に。正しく理解して、楽しく安全にバイクライフを送りましょう!
スズメレンタルズでは、これからも法改正に関する情報や、バイクにまつわる役立つ話題をお届けしていきます。
ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせください🛵